大垣市社会福祉協議会墨俣デイサービスセンター

運営方針

事業所の通所介護従業者は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、さらに利用者の心身機能の維持と社会的孤立感の解消を目指しその家族の身体的、精神的負担を図るため必要な日常生活上の世話及び機能訓練等の介護その他必要な援助を行う。事業の実施にあたっては関係市町村、地域の保健・医療・福祉各種サービスとの綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努める。

運営特徴

静かな環境の中にある、明るく清潔な施設です。送迎はリフト付き車両で車椅子のままでの乗降も可能です。広い浴室には、大浴槽(一般浴)と特殊浴槽(機械浴)があり特殊浴槽は座ったままで入浴可能なイス浴と、寝たままの状態で入浴できるストレッチャー浴とがあり、利用者の特性に合わせて入浴介助を行っています。トイレも車椅子のまま入室できます。レクリエーションでは創作活動、書道、音楽療法、体操などのほか四季折々の行事もあり充実しています。また、年に数回季節のお花見や買い物などにも出かけています。

サビース開始日 2006年03月31日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒503-0102
岐阜県大垣市墨俣町墨俣1141番地1 
アクセス 岐阜バス及び名阪近鉄バス墨俣停留所より500m(徒歩5分)

詳細情報

詳細情報取得中・・・