訪問看護ステーション にしがも

運営方針

①指定訪問看護は、利用者の身体的・精神的・社会的な個別性を踏まえて、可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、また緩和が必要な利用者においては苦痛が緩和でき安心して生活ができるように、療養上の目標を設定し、計画的に行うものとする。

②指定介護予防訪問看護は、要支援者が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、その療養生活を支援するとともに、利用者の心身の昨日の維持回復を図り、生活の維持または向上を目指すものとする。

③自らその提供する事業の質の評価を行い、常にその改善を図るものとする。

④事業の提供にあたっては、主治医との密接な連携及び訪問看護計画に基づき利用者の心身の昨日の維持回復を図るよう妥当適切に行う。

⑤事業の提供にあったては懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者またはその家族に対して療養上の事項について、理解しやすいように指導または説明を行う。

⑥事業の提供にあたっては、医学の進歩に対応し、適切な看護技術をもって行う。

⑦常に利用者の病状、心身の状況及びその置かれている環境の適格な把握に努め、利用者またはその家族に対して、適切な相談及び助言を行う。

⑧事業の提供にあたっては関係市町村、地域の医療・保健・福祉サービス及び居宅サービス事業所など連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。

運営特徴

提供内容は①心身の状態観察②清潔の保持③食事及び排泄等の療養生活の支援④褥瘡の予防・処置⑤リハビリテーション⑥認知症・精神障害患者の看護⑦ターミナルケア・緩和ケア⑧療養生活や介護方法の指導・相談⑨カテーテルや医療機ご器等の管理⑩その他意思の指示による医療処置及び検査等の補助⑪話の傾聴・指導である。「24時間365日、在宅で療養されている患者様・ご家族様を支えます」をもっとうに、日々患者様ご家族様の思いを大切にして寄り添う看護を目指している。特にターミナルケア・緩和ケアには力を入れている。最期までご自宅でと思われている利用者様・ご家族様の思いに寄り添い、苦痛のない・穏やかな日々を過ごしていただけるように、タイムリーな援助を心がけている。また、ケアする側(ご家族等)のケアにも常時配慮するように心がけている。

サビース開始日 2010年03月01日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒603-8832
大宮南田尻町59番地 医療福祉複合施設 にしがも 3階
アクセス 京都市バス 御園橋バス停 徒歩1分

詳細情報

詳細情報取得中・・・