運営方針
居宅において要介護状態又は要支援状態にある高齢者に対し、適切な訪問看護を提供することを目的とし、事業所の看護師等は、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるよう、その療養生活を支援し心身の機能の維持回復を目指す。また事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健医療サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
運営特徴
サービスは訪問看護師がご本人やご家族と話し合い、かかりつけの医師などと連絡を取りながら進めていきます。内容は病状の観察、清拭、洗髪、足浴、入浴介助などによる清潔の保持、褥創の予防、処置、IVH、胃ろう、気管切開、膀胱留置カテーテル、ストーマ、在宅酸素の管理、認知症の看護、ターミナルケア、医師の指示による医療処置、リハビリ等です。
又、福祉用具プランナー、福祉住環境コーディネーターの資格を持つ理学療法士と同行訪問をしており、ご自宅で快適な生活が送れるよう生活に必要な福祉用具の購入や住宅改修等の助言を一緒に行っています。
利用者の方々が住み慣れたご自宅で安心して日々の生活を送って頂きたいと思っています。夜間や日祝等の急変時にも24時間対応しております。