運営方針
1.利用者の要介護状態・要支援状態の軽減もしくは悪化防止または、要介護状態にならないための予防に努めるように療養上の目的を設定し計画的におこないます。2.自ら提供する訪問看護・介護予防訪問看護サービスの質の評価を行い、常にその改善をはかります。3.サービスの提供にあたては、当該医療機関の医師及び当該医療機関に対して、訪問看護の指示を主治医の意見、利用者の希望、心身の状況等を踏まえながら、療養上の目標を達成するために具体的なサービス内容を記載した、訪問看護計画書・介護予防訪問看護計画書に基づき、利用者の心身機能の維持回復を図るよう妥当適切におこないます。4.サービスの提供に当たっては、懇切丁寧に行うことをこれとし、利用者やその家族に対して療養上必要な事項等について理解しやすいように指導または助言をおこないます。
運営特徴
介護支援専門員の資格を待っている看護師が多く、医療だけでなく、介護生活全般を援助することが出来ます。また、色々な分野で看護経験も豊富であり、専門的な分野も可能です。