運営方針
適正な運営を確保し人員及び運営管理に関する事項を定め、ステーションの看護職員が要介護状態にある高齢者に対し、適正な指定訪問看護を提供することを目的とする。要介護者の心身の特性を踏まえて全体的な日常動作の維持・回復を図るとともに、生活の質を重視した在宅療養が継続できるように支援する。また地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携をはかり、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
運営特徴
最新の医療処置などの技術レベル向上に努めており、利用者様のニーズに合せた看護計画を立案し、利用者様本人や家族と十分に話し合いをしながら看護内容を選択し、利用者様が希望するゴールを目指した看護を実践している。在宅での終末期を迎える利用者様には、その人らしい最期を迎えれるような関わりをし、本人とその家族が納得できるターミナルケアを目指している。高齢者・認知症に関するに病態について研修を積み、残存機能を生かした生活の質の確保を目指して予防看護にも力を注いでいる。