運営方針
1.可能な限りその居宅において自立した日常生活を営むことができるように配慮して、その療養生活を支援し心身機能の維持回復を図る。
2.要介護状態の軽減若しくは悪化の防止に資するよう、その療養上の目標を設定しケアを提供する。
3.利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努める。
4.高齢者サービス調整チームを活用し市及び他の保健、医療又は福祉サービスを提供する者との密接な連携を保ち、総合的なサービスの提供に努める。
運営特徴
・24時間365日在宅療養者のニーズに対応できるステーション活動を実践する
・終末期の在宅移行については、病院との連携により患者と家族の望む生活の実現を支援する
・利用者自身の能力や可能性が引き出されるようなかかわりを目指して、リハビリを中心とした訪問看護を提供している。
・在宅医をはじめ地域の関係者と情報交換を密に行いチームアプローチを行う