運営方針
目的:株式会社オムエルが開設するオムエル吉島ヘルパーステーション(以下事業所という)が行う指定訪問介護及び指定介護予防訪問介護の事業(以下「事業」という。)の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、事業所の介護福祉士又は訪問介護員研修の修了者(以下「訪問介護員等」という。)が、要介護状態又は要支援状態にある高齢者に対し、適正な指定訪問介護及び指定介護予防訪問介護を提供することを目的とする。
運営方針:事業所の訪問介護員等は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排せつ、食事の介護その他の生活全般にわたる援助を行う。
事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
運営特徴
事前チェック:顔色、発汗の観察記録など
記録など:環境整備・助言相談・記録など
身体介護
排泄介助:トイレ介助、Pトイレ介助、尿器介助、パッド交換、オムツ交換、排尿、排便の回数、性状の観察記録
食事介助:全介助、一部介助、刻み食、つぶし食、水分補給、量の記録、食事量、食事内容の観察記録
身なりの保清、整容:清拭(全身、部分)、洗髪、爪切り、洗面、口腔ケア、整容、更衣介助、部分浴(手、足、陰部)
移動:体位変換、移乗介助、移動介助、通院、外出介助
起床就寝:起床介助、就寝介助
服薬:服薬介助、服薬確認
自立支援:ともに行う調理、ともに行う家事、ともに行う買物、意欲、関心の引出し、入浴、更衣、移動時等の安全の見守り、自立への声かけ
生活援助
清掃:居室、寝室、台所、トイレ、Pトイレ、浴室、廊下、ゴミ出し、準備、後片付け
洗濯:洗濯、乾燥(物干し)、アイロン、取り入れ収納
寝具の手入れ:シーツ交換、ベットメイク、布団干し
衣類:衣類の整理、被服の補修
調理配下膳:一般的な調理、配下膳、後片付け
買物等:日常品等の買物、薬の受け取り、通所準備
通院等乗降介助:外出準備(着替え、整容、持ち物確認)、車両までの移動介助(歩行や車椅子の介助)、乗車の介助、降車の介助、病院内への移動介助(歩行や車いすの介助)、受診等の介助(診察受付など)