運営方針
1.介護保険法ならびに関係する厚生労働省令、告示の趣旨および内容に沿ったものとする。2.常にその提供したサービスの質の管理・評価を行い、その改善を図ったものとする。3.サービスの提供にあたっては懇切丁寧を旨とし、利用者及びその家族に対し、サービスの内容及び提供方法、リハビリテーションの観点から療養上必要とされる事項についての指導等について理解しやすいように説明を行う。関係市町村、地域の保険・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。5.利用者の要介護状態の軽減もしくは悪化の防止に資するようリハビリテーションの目的を設定し、計画的に行う。
運営特徴
「在宅という現実の生活の場で日常生活活動の自立と社会参加の向上を図る」ことが目的です。退院(所)直後や生活機能が低下したときに、計画的に集中して実施するサービスであり、日常生活活動と社会参加の向上に働きかけることを重視します。利用者様・家族様・担当介護支援専門員と常に連携をとり、透明性のあるリハビリテーションを展開します。通常地域以外の地域の依頼も可能な限り受け広範囲でのリハビリテーションを提供しています。自宅内での自主訓練の定着を目標にスケジュール、運動内容の提案、作成を行い、週1~2回の訪問リハによってもリハビリ効果を十分に引き出せるよう包括的なリハビリテーションを展開しています。