運営方針
訪問リハビリテーションの従事者は、要支援者、要介護者の有する能力に応じ自立した生活を営むことができるよう利用者の居宅において、理学療法を行うことにより、心身の機能の維持回復を図る。訪問リハビリテーションの実施に当たっては、居宅介護支援事業者、保健医療または福祉サービスを提供する者と密接な連携に努めるとともに、関係市町村とも連携を図り、総合的なサービスの提携に努める。
運営特徴
利用者様に対し、その能力に応じ自立した日常生活を可能な限り居宅にて営むことができるよう、訪問リハビリテーションを提供します。訪問リハビリテーションの実施に当たっては、居宅介護支援事業者、保健医療または福祉サービスを提供する者と密接な連携に努めるとともに、関係市町村とも連携を図り、総合的なサービスの提携に努めます。具体的な内容は退院後に、円滑に在宅生活が行えるように日常生活指導する。1日の臥床時間が長く体力低下が最近著しい方の運動指導、麻痺により関節が硬くならないよう行う関節可動域訓練などが挙げられます。そして母体施設が整形外科であることから、臨床の経験を生かし腰痛や変形性関節症などの疼痛管理や痛みに対しての日常生活指導・姿勢指導を行うことができます。