運営方針
要介護状態になったご利用者様を、その心身の特性を踏まえ、その有する能力に応じて自立した日常生活ができるよう、家庭的な雰囲気の居住空間で、入浴・排泄・食事などの介護や、その他日常生活上の援助及び、リハビリを行なうことにより、ご利用者様の社会的孤立感の解消及び心身の機能維持向上、並びご利用者様のご家族様の語家族様の身体的及び精神的負担軽減を図ることを目的とした事業の取り組みや、関係市町村、指定居宅介護支援事業者、地域の保険医療機関並び副子サービスとの密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
運営特徴
(1)平成20年より、社会福祉法人 博悠会の心情及び志として「クレド」を導入し、CS・ES委員会立ち上げと、毎月コンサルティングの先生との契約の下、特に顧客満足度の向上を目指すべく、職員全員が同じ方向を向き導入から新党への動きとともに、博悠会の文化風土の確立に向け実践しています。
(2)人事考課制度の早期導入及び見直し、そして新人事考課制度の導入から3年経過し、新たな仕組みづくりや制度、そして効果的運用にむけ「自分磨き」をテーマに毎月研修を重ね取り組んでおります。エンドレスと言える介護サービスの「質向上」のため、個々の意識や能力向上に加えて、チームワーク力やリーダーシップ力を高める取り組みを継続的に実施しており、各施設のトータル的なサービス力の向上を目指しています。
(3)ISO9001、2000S認証取得により、各施設間において水平展開「質」の向上を図りつつ「質」の向上を目指しています。