運営方針
・事業の実施に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
・事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の居宅において、リハビリテーション等を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図ります。
・指定訪問リハビリテーションの提供に当たって、病状が安定期にあり、診察にもとづき実施される計画的な医学的管理の下、自宅でのリハビリテーション等が必要であると主治医が認めた要介護者とします。
・指定介護予防訪問リハビリテーションの提供に当たって、要支援者が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の居宅において、リハビリテーション等を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指すものとします。
・事業の実施にあたっては、地域との結びつきを重視し、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者並びにその他の保健医療福祉サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるとともに、関係市町村や地域包括支援センターとも連携を図り、総合的なサービスの提供に努めることとします。
運営特徴
マンツーマンによる機能や能力の強化・維持を目的としたリハビリテーションの実施の他、自宅内外での生活動作の評価やより安全な動作方法の提案・自宅でおこなう自主トレーニング方法の提案や指導・住宅改修や福祉用具導入に係る提案等、その人らしい暮らしの再構築と支援を目標に地域包括ケアを支えるサービスを展開しています。