いづはらショートステイセンター

運営方針

指定短期入所生活介護事業所の従業者は、利用者が要介護状態になった場合においても、可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る。

事業の運営にあたっては、地域との結びつきを重視し、関係市町村保険者、居宅介護支援事業者、介護予防支援事業者、他の居宅サービス事業者、その他保健・医療・福祉サービスを供するものとの密接な連携を図り、総合的なサービス提供に努める。

運営特徴

○食事:管理栄養士が立てる献立表により栄養並びに入所者の身体の状況及び嗜好を考慮した食事を提供します。○日常生活上の世話:常に利用者の心身の状況や自立支援を踏まえて、適切な設備及び適切な方法で実施します。○入浴:入浴困難な場合にも清拭等により利用者の清潔保持に努めます。○排泄:オムツを使用する場合にも利用者の心身及び活動状況に応じたオムツを提供し、オムツ交換等、利用者の排泄状況によって適宜に実施いたします。○健康管理・機能訓練:嘱託医師の往診日を週2回設けており、その際の利用者の診察及びリハビリの指導・助言を基本とし、必要に応じて受診やリハビリ内容の検討により、健康維持及び身体機能の低下防止に努めます。○その他の自立への支援:寝たきり防止のため自立支援に配慮し、できる限り離床に努めます。また、清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容が行われるよう援助します。

サビース開始日 1991年05月01日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒817-0016
長崎県対馬市厳原町東里223番地3 
アクセス 対馬交通バス曲線・市内循環バスにて、『特老前』バス停下車、徒歩1分

詳細情報

詳細情報取得中・・・