運営方針
ご利用者が可能な限り、在宅で自立した生活を営むことができるように支援することを事業の目的とします。
介護者の介護疲れを癒すことも支援していきます。
1)ご利用者本位の援助で自立の支援を行います。2)専門的知識と優しい心と深い洞察力をもって専門的援助を行います。
3)ご利用者のプライバシーを守り、個人情報を保護します。4)福祉、医療、その他関連する機関と連携し、協力を図り援助します。
5)ご利用者の暮らしを支える視点から要望や必要事項をしっかり受け止め援助を行います。6)質の高い援助実践を継続発展させるために後継者の育成に力を注ぎます。
運営特徴
出来るだけ自由に日常を過ごしていただくために、ご家族やお知り合いの方の訪問、ご利用者の外泊等は基本的に自由となっています。職員は介護力向上のため各種資格の取得を目指しています。また、職員の勤務年数も平均9年6ヶ月と長く、落ち着いて生活の援助をさせていただいています。各個室には冷蔵庫の持ち込みも出来ます。季節ごとの行事も多く、取り入れています。クラブ活動は陶芸、手芸、習字、絵画装飾、生け花、車椅子ダンス、大正琴、合奏などがあります。毎週火曜日にはホールの舞台での催しがあり、デイサービスやショートステイをご利用の方や地域の方にも楽しんでいただけます。