運営方針
.心身の状況、病歴を踏まえて、利用者が可能な限りその居宅において、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練、その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことにより、療養生活の質の向上及び扶養者の身体的及び精神的負担の軽減を図るものとします。
.利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、常に扶養者との連携を図るものとします。
.原則として利用者に対し身体拘束を行いません。
.人権の擁護、虐待防止のために責任者を選定し職員に対する研修等必要な措置を講じます。
運営特徴
・[寝たきりのおとしよりをつくらない]を主眼として心身諸機能の改善や日常生活の質の向上のための訓練を行い、
かかりつけ医師等と綿密な連携を図りつつ、常におとしよりの自立に努めます。
.明るく家庭的な運営を図るとともに、地域との結びつきを重視し、開放的で親近感のある施設とします。