運営方針
ご利用者一人一人の意思及び人格を尊重し、ご利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。従業者は要介護者の心身の特性を踏まえて、利用前の居宅における生活と利用中の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行い、各ユニットにおいて利用者が相互に社会的関係を築き、自律的な日常生活を営むことを支援することにより、利用者の心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものとする。
運営特徴
地域や家族との結びつきを重視し、関係市町村、居宅介護支援事業所及び他の居宅サービス事業者並びにその他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。ユニット型施設としての特性を活かし暮らしの継続性を基本とする個別ケアを展開。近隣の保育所や小学校との交流、各種ボランティアの積極的な受け入れをするとともに地域の祭りや催し物への参加、地元での買い物や食事、季節を味わう外出などを日常生活のひとつとしてユニット毎に取り入れております。なんでも相談室として介護保険、福祉用具の利用、介助方法等お困りお悩みしていることを何でも相談していただけるよう窓口を開設しております。