運営方針
事業所の従業者は要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅においてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来る必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るよう援助を行う。また、関係市町村、地域保健、医療、福祉サービスとの綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努める。
運営特徴
最後まで口から食べるための口腔リハビリ実施・摂取訓練。
生活機能向上のための外出リハビリ。
訪問ボランティアによる催し物・お花見・夏祭り・いもたき等季節の行事。
経管栄養対応。
急変時の医療体制。
在宅療養支援診療所と連携。
家族と共に利用者の在宅生活を支援する。