運営方針
利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びにその家族の身体的・精神的負担の軽減を図る為に必要な日常生活上の世話及び機能訓練等の介護その他必要な援助を行い、実施にあたっては市町村・地域の保健・医療・福祉サービスの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
運営特徴
自宅で過ごす様な穏やかな環境のなかで友とのふれあい、時には悩みを語り合い情報交換をも出来る有意義な一日を過ごして頂ける様、心掛けています。リハビリにおいては、生活機能の実体験が出来る施設を目指し、自宅での生活とより近い環境で模擬動作訓練を行っています。家庭生活動作を自信をもって出来る事が重要と考え、模擬動作を通じ家庭で閉じこもりになる等の生活不活発病の予防へと繋がるように、温かみのある人的サービスに努めます。入浴においては、個別浴槽にて対応。個人のプライバシーを尊重し又、オーバーフローにて常に清潔なお湯と一定の温度を保つように配慮しています。