いづはらデイサービスセンター

運営方針

指定通所介護における事業所の従業者は、利用者が要介護状態になった場合においても、可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、常に利用者の立場に立った、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行う。

事業の運営にあたっては、地域との結びつきを重視し、関係市町村保険者、居宅介護支援事業者、介護予防支援事業者、他の居宅サービス事業者、その他保健・医療・福祉サービスを供するものとの密接な連携を図り、総合的なサービス提供に努める。

運営特徴

○食事:管理栄養士等の立てる献立表により、季節に応じた食材を用いて、利用者の身体の状況及び嗜好を考慮した食事を提供します。○入浴:利用者の体調に留意し、入浴または清拭を行います。入浴時、更衣時には職員が必要に応じた介助を行います。○排泄:必要に応じ、利用者の排泄介助を行います。○送迎:原則として、ご自宅から事業所まで専用の送迎車にてお送りいたします。○機能訓練:機能訓練指導員(看護職員兼任)により、利用者の心身の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復またはその低下を防止するため訓練を実施します。○管理栄養士等により、利用者の栄養状態、摂食・嚥下機能等に応じて栄養状態を改善するためのサービスを実施します。○看護職員等により、利用者の口腔機能の状態に応じて、口腔清掃、摂食・嚥下機能の向上等を図るためのサービスを実施します。

サビース開始日 1991年05月01日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒817-0016
長崎県対馬市厳原町東里223番地3 
アクセス 対馬交通バス曲線・市内循環線にて、『特老前』バス停下車、徒歩1分

詳細情報

詳細情報取得中・・・