運営方針
(1) 利用者が自立した日常生活を営むこと及び利用者の家族の負担を軽減することを目標に、利用者の心身の特性を踏まえ、その有する能力に応じて、通所介護サービス・介護予防通所介護サービスを提供します。
(2) 通所介護サービス計画・介護予防通所介護サービス計画の作成にあたっては,利用者の意思を尊重し、心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者が自立した日常生活を営むことができることを目標とします。計画の作成にあたっては、必要に応じて利用者宅を訪問の上,状況調査を行います。
(3) 事業の実施にあたっては、関係行政機関、地域の保健・医療・福祉サービス、ボランティア団体等との綿密な連携を図り、総合的なサービス提供の調整に努め、要介護状態の軽減もしくは悪化の防止又は要介護状態になることの予防に資するように十分配慮します。
運営特徴
入浴や排泄等の介助については、ご利用者様のプライバシーに配慮し、同性介助を行なっています。
また、機能訓練については積極的に取り組んでおり、健康体操の他にも食事の前の嚥下体操を行なったり、専用の機材を導入したパワーリハビリテーションも行なっております。
レクリエーションも、全体での活動の他、趣味の活動や、ボランティアによる演芸等や夏祭り週間、クリスマス週間といったイベントも行なっています。