運営方針
利用者が住み慣れた在宅での日常生活をより良く営むことができるように、心身機能の維持向上に資するための必要な援助を行う。 多様な各利用者並びに家族の特性やニーズを踏まえて、利用者が明るく活き活きと笑顔で過ごしていただけるよう日常生活の世話を行うことにより社会的孤立感の解消及び生きがいのある生活のリズムができるように努め、家族の身体的・精神的負担の軽減を図る。
運営特徴
ひだまりの家の利用者が、スタッフを含めてもう一つの家庭・家族の中で過ごしてるような笑い顔でなんでも言い合える明るく温かい雰囲気に満ちた援助を心がけています。身体面ではうがい、手洗い、食後の口腔ケア、手足の運動、嚥下体操などを特に継続して行なっており成果があがっています。整容(爪きり、髭剃り等)その他、利用者や家族が出来にくいこと(特に独居の方)をサポートしています。気持ち(精神・心)の面では,”いま出来ることをしたい”、”何かの役に立っている”、”一緒に居て話が出来て楽しい”と、思ったり感じていただけるようにレクリエーション(アクティビティ)の内容を考えて行なっています。作品つくりでは、協力し合って大きな作品や個別の作品など多様に用意してます。また歌唱を皆で一緒にするのが楽しみで毎日のように行なっています。