運営方針
利用者の心身の特性をふまえて、その有する能力に応じ自立した生活が営むことができるよう、日常生活全般にわたる適切なリハビリテーションを行います。これらの目的を達成するために、集団リハビリ、個別リハビリ、給食サービス、家族との面接や在宅訪問等により評価・指導にあたります。
運営特徴
1日コースの「ほのぼのクラス」
身体機能のリハビリだけでなく、それぞれの目標に向けて多職種と協業を図りながら、生活に基づく個別リハビリプログラムを実施します。ご利用者自身が自分の生活を考える力(自己決定力)を大切にします。訪問指導も積極的に行い、自立した生活を目指します。ご利用者主体の調理実習等を実施し、自立を支援します。
半日コース「いきいきクラス」
小集団での運動トレーニング。空気圧による調整式マシーンを使用した運動。各種用具を用いてバラエティーにとんだ運動の提供。認知症予防に有効な頭と体を同時に使うトレーニング。パーキンソン病特化クラスは、進行予防のリハビリを実施。同じ疾患を持つご利用者同士の情報交換の場でもあります。