運営方針
利用者の心身の特性を踏まえ、その有する能力に応じ自立した日常生活をその居宅において営むことができるよう、理学療法、作業療法又は言語療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身機能及び生活機能の維持回復及び向上を図ることとする。事業の実施に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。事業の実施に当たっては、関係市町村、指定居宅介護支援事業者、指定介護予防支援事業者(地域包括支援センター)、地域の保健・医療・福祉サービスの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるとともに、地域及び家族との結びつきを重視した運営を行うものとする。前項のほか、「新潟県指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営等に関する基準を定める条例」(平成24年新潟県条例第65号)及び「新潟県指定介護予防サービス等の事業の人員、設備及び運営並びに指定介護予防サービス等に係る介護予防のための効果的な支援の方法等に関する基準を定める条例」(平成24年新潟県条例第62号)その他の関係法令等に定める内容を遵守し、事業を実施するものとする。
運営特徴
入浴や食事・余暇活動(クラブ活動・季節の行事・外出行事)も充実しており1日楽しみながら元気な体づくりが行える。また、リハビリ器具・階段昇降・1周80mの歩行訓練室内コースなどがあり雨天でもしっかりとリハビリが実施できる。