通所リハビリテーション 熊リハ病院

運営方針

目的:当事業所が実施する通所リハビリテーション事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法士、作業療法士その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図ることを目的とする。

方針:利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止に資するよう、その目的を設定し、計画的に行う。

○自ら提供する指定通所リハビリテーションの質の評価を行い,常に改善を図る。

○常に利用者の心身機能の維持回復を図り、日常生活の自立に資するよう妥当適切に行う。

○事業実施にあたっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対し、リハビリテーションの視点から療養上必要な事項について、理解しやすいように指導又は説明を行う。

○常に利用者の病状、心身の状況及びその置かれている環境、他の保健医療サービス又は福祉サービスの利用状況等の把握に努め、利用者又はその家族に対し、適切な指導を行う。

○正当な理由なく指定通所リハビリテーションの提供を拒まないものとする。

運営特徴

短時間・少人数でのサービス提供を主としています。

ご利用者の心身機能やご希望に合わせ、身体機能向上や日常生活動作向上を中心としたプログラムの提供を行っています。

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士合計12名の体制を整えており、ご利用者の心身機能や生活に合わせたリハビリテーションの提供を行っています。

ゴムバンド、ゴムボールなどを活用した集団体操を実施し、自宅でも行なえるトレーニングの指導を積極的に行っています。

マシーン機器によるトレーニングを行うこともできます。

サビース開始日 2003年09月01日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒869-1106
熊本県菊池郡菊陽町曲手760 
アクセス 自家用車
交通センターから 産交バス 子飼・託麻原本通り経由熊本リハビリテーション病院行き 熊本リハビリテーション前バス停下車(約40分、徒歩0分)

詳細情報

詳細情報取得中・・・