運営方針
要介護者などが居宅において自立した日常生活を営むことが出来るよう、利用者個々の目標に沿ったケアプランに基づいて計画的に理学療法、作業療法などのリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能の維持回復を図る。また、それらの実施に当たっては関係市町村や居宅介護支援事業者等との連携を図り総合的なサービス提供に努める。
運営特徴
・医師、看護、介護、リハビリ職員及び介護支援専門員等他職種協働により作成した通所リハビリテーション計画に基づいたサービスを提供し、評価・見直しを行います。
・食事については管理栄養士の立てる献立表により栄養と身体状況に配慮した食事を提供します。
・入浴は一般浴のほか身体状況に応じて特別浴槽による入浴・清拭を行います。
・常勤の医師、看護職員がサービス提供中の健康管理(検温、血圧測定や診察など)を行います。
・医師の指示のもと、身体状況に応じて理学療法士、作業療法士がパワーリハ機器なども使ってのリハビリテーションを行います。
・月刊プログラムに基づき、各種レクリエーションやクラブ活動を行います。
・利用者やご家族からのご相談には支援相談員が誠意をもって応じ、必要な支援を行います。