ケアほーむ もんぜん楓の家

運営方針

(基本方針)

要介護者(指定介護予防小規模多機能型居宅介護にあたっては要支援者。以下「利用者」といいます。)が可能な限り、住み慣れた地域でその人らしい暮らしが実現できるよう、通い、訪問、宿泊等を柔軟に組み合わせることにより、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、必要な日常生活上の援助を行い、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができることを目的とします。



(運営方針)

1.楓の家は、利用者一人ひとりの人権を尊重し、その人がその人らしく家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるようサービスを提供します。

2.楓の家で提供するサービスは、介護保険法、これに関係する厚生労働省令、告示の主旨及び内容に沿ったものとします。

3.楓の家は、利用者が住み慣れた地域で生活を継続することができるよう、地域住民との交流や地域活動への参加を図り、利用者の心身の状況やその置かれている環境を踏まえて、通い、訪問及び宿泊等を柔軟に組み合わせたサービスを提供します。

4.楓の家の運営にあたっては、地域住民又は自発的な活動等との連携及び協力を行う等地域との交流を図っていきます。

5.楓の家は、小規模多機能型居宅介護計画に基づき、漫然かつ画一的にならないように、利用者が日常生活を営むことができるよう必要なサービスを提供します。

6.楓の家は、居宅サービス事業者や他の保健福祉医療機関との密接な連携を図り、サービスを提供します。

7.楓の家のサービス提供にあたっては、利用者に身体的拘束その他利用者の行動を制限する行為は行いません。但し、利用者又は他の利用者等の生命を保護するため緊急やむを得ないと判断した場合は、その様態、時間、心身の状況及び緊急やむを得ない理由を記録するものとします。

8.楓の家のサービス提供にあたっては、あらかじめ利用者または家族に対し、サービスの提供等について、わかりやすく説明を行います。

9.利用者が通いサービスを利用しない日においては、可能な限り、訪問サービスの提供または電話による確認を行う等、生活を支えるための適切なサービスを提供します。

10.楓の家は、提供するサービスの質の評価を行うとともに、定期的に外部の者による評価を受けて、それらの情報を公表し、常に改善を図ります。

運営特徴

施設全館完全バリアフリー建物

サビース開始日 2008年04月10日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒????????
輪島市門前町道下よ27番地 
アクセス 北鉄バス 門前富来線 林業センター前下車 停留所 から 徒歩10分

詳細情報

詳細情報取得中・・・