運営方針
利用者が要介護状態等になった場合においても可能な限り居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう配慮して、居宅介護支援サービスの提供を行う。
運営特徴
醍醐の家ほっこりが運営上とても大切にしている事に「地域の皆さんとの結びつき」があります。昨今では介護事業所の地域化がクローズアップされていますが、醍醐の家でも『地域密着』は大切な事業方針です。
居宅介護支援のスタッフの役割は、単に「ケアマネジメントをする事」だけではありません。それだけに留まらず、ご利用者と地域の方々との結びつき、事業所と地域の方々の結びつきを作り上げる役割を持っています。地域の方々に事業所を知っていただくために「認知症を知る会」や「介護方法を知る会」を実施します。また、ご利用者が地域の方々と交流するための催しものも企画運営します。そのような取り組みの中で、地域の方々から貴重なご意見を頂戴し事業所の運営に活かしています。
それがやがてはご利用者と地域の方々との『なじみの関係』につながる事でしょう。そして『なじみの関係は』ご利用者お一人お一人が「住み慣れた地域で健やかに暮らす事」に大きく寄与する事に違いありません。