運営方針
1.あなたが要介護状態などになった場合でも可能な限り在宅で、その能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮し ます。
2.あなたの心身の状況や環境などに応じ、その選択にもとづき、適切な保健医療サービスと福祉サービスの多様な事業者からの総合 的・効率的な提供に配慮します。
3.あなたや家族の意見・人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、サービスが特定の種類や事業者に不当にかたよることがない
よう公正中立に行います。
4.行政機関、地域包括支援センター、他の事業者や施設との連携に努めます。
運営特徴
本センターを設置運営する社会福祉協議会は、公私の福祉関係機関、団体、住民代表が協議を行い、住民福祉の向上を目的とした各種福祉事業の実施、住民参加による小地域福祉活動の推進、ボランティア活動の支援など、地域福祉の総合的推進機関としての役割を担ってきました。
介護保険下においても、要介護者それぞれの生活課題に即して、ホームヘルパー、デイサービス、訪問入浴サービスなど介護保険サービスの利用調整を行うとともに、配食サービス、移送サービスなど市の一般福祉サービスを総合的に活用し、社会福祉協議会の特性を生かした重層的な支援を関係機関と連携して行います。