運営方針
“だれもが安心して暮らせる地域づくり”を目指し、地域福祉を推進する社会福祉協議会が運営している居宅介護支援事業として、本人、家族の笑顔を大切にすることはもとより、利用者を取り巻く全ての関係機関(医療・保健・福祉・地域等)との連携を大切にし、住み慣れた地域での生活を可能な限り継続できるような支援体制の構築を基本に、利用者・家族の思いを尊重したプランを進めてまいります。
運営特徴
社会福祉協議会が運営している事業所として、利用者及び家族が住み慣れた家(地域)での生活が可能な限り継続できるよう、介護保険サービスの他に様々な関係機関との協力を頂きながら、“結びつき・つながり”を大切に以下のような取り組みを進めてまいります。
(1)一人暮らし利用者への取り組み・電話による安否確認(無料)・配食サービス(実費)・ボランティアによる訪問(無料)その他様々なメニューを用意しています。
(2)家族(介護者)等への支援・介護者教室・介護者リフレッシュ事業の開催
(3)関係機関との連携を大切に小地域での見守り事業を展開しています。(地域見守り事業・地域福祉ネットワーク事業)(4)ターミナルケア。医療等関係機関と連携しターミナルケアに携わっています。その他、利用者及び家族の皆さんの思いを大切に住み慣れた家での生活を大切にプラン立案させて頂きます。