運営方針
介護支援専門員は要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るように配慮して居宅介護支援を行う。事業の実施に当たっては、利用者の心身の状況やその環境に応じて、利用者の意思及び人格を尊重し、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者から、総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行う。また特定の種類または特定の居宅サービス事業者に不当に偏ることのないよう公正中立に努めるとともに、関係市町村、地域包括支援センター、老人介護支援センター他の指定居宅介護支援事業者、介護保険施設との連携に努める。
運営特徴
永年地域で訪問看護に携わってきた代表者の経験をもとに、医療機関、福祉施設との連携を生かしたケアプランを提案しています。またケアプラン作成にあたっては、日本訪問看護振興財団方式を用いています。この方式を用いることにより、ご利用者のご意見、ご要望、心身の状況、介護状況などを総合的に分析し、問題やニーズを的確に把握できます。