運営方針
利用者が要介護状態になった場合においても可能な限り居宅においてその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の心身の状況やその置かれている環境等に配慮し、利用者の選択に基づき、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが多様な事業所から、総合的かつ効果的に提供されるよう配慮して行います。また、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って利用者に提供される居宅サービス等が、特定の種類または特定の居宅サービス事業者に不当に偏ることのないよう公立中立に行います。
運営特徴
(1)地域に密着した、ネットワークを基点に「行政・医師・民生委員・地域ボランティア・サービス業者等」との連携を取りながら、常に利用者や家族の立場に立ち、信頼関係を築きながら責任感を持って、問題解決の手助けを行っていきます。
(2)介護支援専門員は、最新情報に敏感で、向学心や好奇心を持ち続けながら公平な立場から日々、仕事に取り組んでいます。
(3)一人暮らしの利用者や、介護に疲れている家族などの精神面のケアなども含めて利用者やその家族が安心して在宅での日常生活が営めるように相談・助言を行っています。