運営方針
社会福祉の精神にのっとり、高齢者の尊厳を守り、高齢者の自立を支援し、高齢者の清潔の保持に努める。要介護者等の心身の特性を踏まえ、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事の介護その他の生活全般にわたる援助を行う。事業の運営に当たっては、関係市町村、地域の保険・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
運営特徴
当事業所の職員は、特養、デイサービス、訪問介護、クループホーム、訪問看護等の各分野で職務経験のある5名で構成されているため、利用者の様々な場面においても意見の交換が可能であり、独善的な計画やアプローチに陥ることがなく、サービスの質が確保されている。また、定期的な事例検討会議や種々の研修に参加することにより技術向上を図っている。マネジメントの特色としては、併設された在宅介護支援センターと協働し、地域のインフォーマルサービスとの協調、低所得者に対する豊富な支援経験などがある。高齢者福祉の理念を観点に置き、常に利用者本位のプラン作成と支援を行っている。