運営方針
①指定居宅介護支援の事業は、要介護状態の軽減や悪化の防止、又は、要介護状態となることの予防に資するよう考慮し、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮して行う。
②指定居宅介護支援の事業は、利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者の選択に基づき、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者から、総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行う。
③指定居宅介護支援の提供に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って公平中立に行い、提供する居宅サービス計画の作成に関する質の評価を行い、常にその改善に努める。
④指定居宅介護支援事業の運営に当たっては、市町村、他の指定居宅介護支援事業者、地域包括支援センター、他の指定居宅サービス事業者、指定介護予防サービス事業者、介護保険施設、その他保健・医療機関や地域住民と密接に連携し、地域の福祉力向上を目指して、地域福祉のネットワークづくりに努める。
運営特徴
法人理念 私は職務に精励し、すべての利用者様に生活する喜びを提供します。
方針 1.安心・安全な環境を整えます。2.職員の資質向上を図ります。3.地域との交流・協力を進めます。
行動指針
・安心・安全、人権・個別性の尊重:私は、利用者様の人権・個別性を尊重します。利用者様が家庭の温もりを感じ、自分らしい過ごし方ができるよう、穏やかな時間と落ち着いた安全な環境の提供に努めます。
・おもてなし:私は、援助者としてふさわしい接遇態度、知識、技術の保持に努め、常にその向上に励みます。
・自律支援:私は、利用者様の自己決定を手助けし、その意思を尊重します。私は、利用者様が持っている心身の能力を活用・維持できるように支援します。私は、利用者様のこれまでの生活が継続できるよう支援します。
・交流・地域密着:私は、利用者様と絆を結び、利用者様が孤立することなく、人とつながりを持てるようにします。私は、地域の人々とのつながりを大切にします。