運営方針
介護支援専門員は、利用者が要介護及び要支援状態となった場合においても、可能な限りその居宅において、その有する能力に応じて、自立した日常生活を営むことができるよう、
(1)利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者の選択に基づき、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者から総合的かつ効率的に提供されるよう配慮する
(2)利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、提供される指定居宅サービス等が特定の種類または居宅サービス事業者に不当に偏することのないよう、公正中立に行う
(3)市町村、地域包括支援センター、介護保険施設、他の指定居宅介護支援事業者、指定介護予防支援事業者等、保健・医療・福祉サービスとの連携に努める
上記3点に留意して支援する。
運営特徴
○要介護と認定された方が、住み慣れた地域・お住まいにて、外部の介護サービスを利用しながら、可能な限り自立した生活を送ることができるよう、介護サービス利用プランの作成や関係諸機関との連絡・調整等の相談業務を行います。
○介護サービスの利用にあたっては、ケアマネージャーがご利用者さまの生活状況やご要望を考慮したうえで、必要な情報の提供や説明を行い、ご利用者さまの同意と選択に基づいて、介護サービスの種類やサービス提供事業所を決定し、介護サービス利用プランの作成をいたします。
○当事業所は、特定非営利活動法人(NPO)を母体とし、その特色を生かした公平・中立な立場で、ご利用者さまに最も適切な介護サービス、サービス提供事業所を選定・紹介いたします。また、ご利用者さま自身に見学をしていただいたうえでサービス事業所を決めていただくように支援いたします。
○ご利用者さまが安心してサービスを利用できるよう、主治医をはじめ多くのサービス提供事業所と連携を取り、相談をしながら支援していきます。施設入所を希望される方に対しても、同様の方法で支援いたします。お気軽にご相談ください。