運営方針
1・利用者の心身の状況・現在その利用者及び介護者の選択に基づき、適切な保険医療サービス・福祉サービスなど、該当するサービスが各サービス提供事業者から、総合的かつ能率的に提供されるよう配慮して行なうものとする。2・事業の提供に当たっては、利用者の意思及び人権を尊重し、常に利用者の立場に立って提供される居宅サービス計画を立て、市町村・地域包括支援センター・居宅介護支援事業者・介護保険施設などの連携に努めるものとする。3・事業の開始に際しては、居宅サービス計画は利用者又はその家族の要望をふまえて、ケアプランを作成するものであることを充分に説明する。
運営特徴
利用者本位・公平中立を視点として、居宅サービス計画書を作成(課題分析・サービス担当会議・ケアプラン作成・モニタリング>を展開し・医療・家族への連携・相談援助・苦情対応などに応じ、ショートステイ・施設入所・ターミナル支援・認知(精神症状)ケア・困難事例に対応している。