運営方針
(1)事業所の介護支援専門員は、必要に応じて要介護認定に係る訪問調査を実施する。
(2)事業所の介護支援専門員等は、利用者の身体状況、心理社会的状況、生活環境等に関するアセスメント結果に基づき、その利用者が可能な限り居宅において自立した生活を安定して継続できるよう居宅サービス計画又は介護予防サービス計画を作成する。
(3)事業所の介護支援専門員等は、利用者の選択に基づき、居宅サービス計画又は介護予防サービス計画に沿って、適切な保健・医療・福祉等のサービスが、多様な事業者から効率的且つ効果的に提供されるよう中立公正な立場で調整を図る。
(4)事業の実施にあたっては、関係区市、地域の保健・医療・福祉等のサービス提供機関との連携を図り、協力関係の確立に努める。
運営特徴
(1)クリニックぎのわん(在宅療養支援診療所:訪問診療、看取りのできる)と併設していることにより医療に関する相談や訪問診療、最期まで自宅で過ごしたい利用者などの相談調整がしやすい。
(2)通所介護、通所リハビリ、介護予防通所リハ、サービス付き高齢者住宅(ガーデン15床、ハピネス24床)と併設していることから、これらを利用中の利用者もしくは希望している利用者の問い合わせ等にも報告、連絡、相談がしやすい。
(3)主任介護支援専門員が3名在籍している。
(4)主任介護支援専門員の中には沖縄県介護支援専門員協会理事、宜野湾支部役員がいる。市内市外、その他の地域の情報やその地区の介護支援専門へ紹介も可能。