運営方針
(1)ご契約者が可能な限り家庭で、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう配慮して援助に務めます。
(2)ご契約者の心身の状況や環境等に応じて、自らの選択に基づき、医療・保健・福祉の施設・機関、行政、事業者の連携に配慮し、適切で多様なサービスが総合的、効果的に提供されるよう介護計画を作成します。
(3)ご契約者の意思及び人格を尊重し、常にご契約者およびその家族等の立場に立って、サービスが特定の種類、特定の事業者に不当に偏することのないよう公正中立をモットーとします。
(4)ご契約者の要介護認定等に係る申請に対して、ご契約者の意思をふまえた援助を心がけ、介護保険(要介護・要支援)定の申請の有無を確認し、その支援も行います。
※当サービスのご利用は、原則として介護保険(要介護・要支援)認定の結果、要介護と認定された方が対象となります。介護保険(要介護・要支援)認定をまだ受けていない方でも当事業所の「みなし判断」によりサービスの利用は可能です。
運営特徴
①第一にご契約者・ご家族の意思を尊重します。
②当事業所の介護支援専門員は、初回訪問時またはご契約者・ご家族から求められたときは、携行する身分証明書を提示します。
③被保険者資格と要介護認定等の有無、認定区分と要介護認定等の有効期間など当事業所が確認して、期限切れなどないようチェックします。
④要介護認定等の申請業務に関し必要な援助を行います。また、認定更新等の申請は、現在の有効期間が満了する1か月前にはお知らせして滞りのないようお手伝いします。
⑤当事業所は、以下のいずれかに該当するような場合、業務の提供を拒否することができます。
ア 介護給付等対象サービスの利用に関する指示に従わないこと等により要介護状態等の程度を増進させたと認められるとき。
イ 偽りとその他不正の行為によって保険給付を受け、または受けようとしたとき。
以上のいずれかに該当する場合には、遅滞なく意見を付してその旨を当該保険者に通知することとします。