グループホーム癒しの家

運営方針

(事業の目的)

第2条 本事業は、認知症によって自立した生活が困難になった方々に対し、共同生活の場を提

供して、地域の中であたりまえに暮らしながら、個人の尊厳のある生活を送れるように支援し、親しみのある人間関係を、あるがままを受け入れる温かい雰囲気の中で、認知症高齢者が主体となり個々の生活を重視した環境を提供し、家庭介護の負担軽減を資することと、認知症高齢者が自立し、安心した生活を営むために共に支え合い、地域福祉に貢献する事を目的とする。

(運営方針)

第3条  本事業所において提供する認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護は、介護保険法並びに関係する厚生労働省令、告示の趣旨や内容に沿いサービスの資質向上に努めることとする。

2.認知症を理解して利用者や家族の立場に立ち、介護計画を作成しサービスの提供に努め、人格を尊重し尊厳のある暮らしを送れるよう支援する。

3.利用者や家族にサービスの内容を詳細に説明し、適切な環境と残存機能を生かした日常生活を支援する。

4.家族に代わる介護サービスを提供することで、認知症高齢者の身体的、精神的、社会生活面の負担を軽減する。

5.適切な介護サービスを提供し、提供したサービスの質の管理、評価を行う。

運営特徴

平成13年11月にグループホーム癒しの家は上越インターより東南に15分入った上越市清里区の丘陵地に開設、縄文時代から由緒ある菅原神社に隣接していて、豊かな自然に囲まれた心癒される景観の中にあり、中庭や畑は自然を生かした空間づくりがされています。また、300m以内に福祉ゾーン・公官庁・商店等があり、地域住民とのコミュニケーション活動も盛んな地域です。建物は木造で、温もりのある落ち着いた雰囲気であり、利用者との食事づくりも自家野菜をふんだんに取り入れたメニューで、和やかに食卓を囲む食堂は憩いの場となっています。

サビース開始日 2001年11月09日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒943-0507
新潟県上越市清里区岡嶺新田140番地1 
アクセス JR高田駅から車で20分 12km
R18 北陸道上越ICから15分 10km
県道新井・柿崎線 下稲塚から3分

詳細情報

詳細情報取得中・・・