グループホームあゆの里相模

運営方針

事業目的:当事業所が行う指定認知症対応型共同生活介護の事業は、要介護1~5であって認知症の状態にあるものについて、共同生活住居において、家庭的な環境の下で入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的とする。

運営の方針:1.指定認知症対応型共同生活介護は、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるよう配慮して行う。

2.指定認知症対応型共同生活介護は、認知症対応型共同生活介護計画に基づき、漫然かつ画一的なものとならないよう配慮して行う。

3.共同生活住居における介護従業者は、指定認知症対応型共同生活介護の提供に当たっては、懇切丁寧を旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供方法等について、理解しやすいように説明を行う。

4.指定認知症対応型共同生活介護の提供に当たっては、当該利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束を野他利用者の行動を制限する行為を行わない。

5.年に1回以上、自己評価及び外部評価を実施し、指定認知症対応型共同生活介護の質の改善を図るものとする。

6.概ね2ヶ月に1回以上、運営推進会議を開催し、運営推進会議に対し活動状況を報告し、運営推進会議から必要な要望、助言等を聴く機会を設ける。

運営特徴

今までの「認知症ケア」は「介護は介護、医療は医療」と分担しながら「施設での閉鎖的ケア」が主流でした。しかし、介護単体や医療単体でのケアには限界があり、更に専門知識と地域を融合したケアが必要と考えています。

現役の医学部附属病院医師が定期往診(月2~15回)するほか、隣接するクリニックと連携し、ターミナルケアホーム(在宅医療)を目標としています。

また、グループホーム入居者も医療連携における定期的な訪問看護が受けられます。

グループホームあゆの里相模では、ご家族様、ご本人様が一番求めるケア医療と介護と専門知識と地域を融合した終身型グループホームを実践しています。

サビース開始日 2008年04月01日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒252-0336
神奈川県相模原市南区当麻765-4 
アクセス JR相模線「原当麻」駅より徒歩5分

詳細情報

詳細情報取得中・・・