運営方針
1.利用者一人一人の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成する事により利用者が必要とする適切なサービスを提供する。2.当該利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合以外は原則として利用者に対する身体拘束等は行わない。緊急やむを得ず身体拘束等を行う場合には、家族の同意を得て行うものとする。3.居宅介護支援事業者、その他保健医療福祉サービス提供者及び関係市町村と綿密な連携をはかり、利用者が地域において統合的サービス提供を受けることができるよう努める。4.サービス提供にあたっては、利用者又はその家族に対し、サービス内容及び提供方法についてわかりやすく説明するとともに利用者の同意を得て実施するよう努める。5.適切な介護技術を持ってサービスを提供する。6.常に提供したサービス内容等を記録するとともに、質の管理、評価を行う。
運営特徴
家庭的な環境のもとで日常生活及び日常生活のなかで心身の機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ、可能な限り自立してその人らしい生活を営むことができるように、寄り添った介護をすることを目的とする。