特定非営利活動法人 久米の家

運営方針

1 認知症によって自立した生活が困難になったご利用者に対して、家庭的な環境と地域住民との交流の下で心身の特性を踏まえご利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう食事、入浴、排泄等の介護その他日常生活上の世話及び機能訓練等必要な援助を行う。

2 事業の実施にあたっては、ご利用者の認知状態の緩和や悪化の防止に資するようその目標を設定し計画的に行う。

3 事業の実施にあたっては、ご利用者一人一人の人格を尊重しご利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることが出来るように配慮して行う。

4 事業の実施にあたっては、懇親丁寧を旨としご利用者またはご家族に対しサービスの提供等について理解しやすいように説明を行う。

5 事業の実施にあたっては、関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、地域の保健・医療・福祉サ-ビスとの綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努めるものとする。

運営特徴

認知症高齢者が安心して穏やかに誇りを持って暮らすことが出来るよう、専門のスタッフがその人の合ったリズムに配慮し、介護計画を作成して生活を援助します。その人らしさを尊重し、安心出来る生活の質を保つことを目標として「いっしょに」「楽しく」「ゆっくり」「穏やかに」生活出来る環境を地域の人と共につくる。

サビース開始日 2003年04月07日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒690-0861
島根県松江市法吉町久米803番地2 
アクセス 松江駅より北循環線(内回り)(松江市営バス)を利用し「春日西」で下車する。そこから道なりに「法吉変電所」を目標に徒歩10分で事業所に到着します。法吉変電所に行くまでに「久米の家」の看板が2ヶ所あります。

詳細情報

詳細情報取得中・・・