運営方針
・要支援2、要介護者であって、認知症の状態にある高齢者について、家庭的な環境の下で、入浴、排泄、食事等の介護、相談・援助その他必要な日常生活上の支援、健康管理、機能訓練及び療養上の介助を行うことにより、利用者がその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるように介護サービスを提供する。
・利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ってサービスの提供に努める。
・明るく家庭的な環境作りを目指し、地域との結びつきを重視した運営を行い、関係市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者、その他保健・医療・福祉サービスを提供するものとの密接な連携を図り、総合的な施設サービスの提供に努める。
運営特徴
・栄養並びに利用者様の身体状況及び嗜好を考慮した食事を提供する。
・ケアプランに基づいた入浴又は清拭を行う。
・排泄の自立を促すため、利用者様の身体能力を最大限活用した援助を行う。
・利用者様の心身等の回復を図る「生活リハビリ」を中心に機能訓練を行う。
・利用者様の能力に応じて、日常生活(離床、着替、整容、掃除、洗濯等)の援助を行う。
・利用者様の趣味・嗜好に応じ多様なプログラムを取り入れながら、残された能力が最大限発揮できるよう援助する。