運営方針
○「認知症になっても自分の意思を尊重してほしい。自分らしい生活をしたい」という思いを叶えるために、自分のできることを役割にしながら、家族や地域の支えの中で「その人らしい生きがいのある暮らし」「穏やかに安心して暮らせる環境」を築き、守っていきます。
○ゆったりとした家庭的な雰囲気の中でできることを広げていき、喜びや生きがいを持って暮らせる家を目指します。
○人としての尊厳を大切にし、その人らしい生活を送っていただけるよう支援します。
○人と人のつながりを大切に、交流を深め、地域と一緒に支えあえるケアに取り組みます。
○健康にすごしていけるよう医療機関と連携を図ります。
運営特徴
○一人ひとりの思いや要望を大切にしながら安心して暮らせる「家」を目指します。声なき思いに気づけるよう職員も努力をしていきます。
○BPSDに捉われるのではなく、認知症という病気の観察と症状の分析を行い、専門ケアの実践に取り組みます。
○主治医の診断や助言をもとに、ご本人やご家族が望まれる場合は、事業所で看取りができるような体制をつくっていきたいと思っています。