運営方針
○指定認知症対応型共同生活介護の提供にあたって、認知症の症状により自立した生活が困難になった利用者に対して、家庭的な環境と地域住民との交流のもと、心身の特性を踏まえ、尊厳ある自立した日常生活を営む事ができるよう、入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の世話及び機能訓練など必要 な援助を柔軟に提供します。
○事業の実施に当たっては、利用者の所在する市町村、連携する介護老人福祉施設や介護老人保健施設、協力医療機関に加え、居宅介護支援事業者、地域包括支援センター、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者、地域住民等との連携に努めるものとします。
○「津幡町指定地域密着型サービスに関する基準を定める条例」、「津幡町指定地域密着型介護予防サービスに関する基準を定める条例」に定める内容を遵守 し、事業を実施するものとします。
運営特徴
各入居者の生活パターンとペースが個別化され、入浴や排泄援助は同姓介助に配慮している。
入浴日や入浴時間も自由に選択できる。
昔ながらの習慣や興味を大切にしたサービスに努めている。
食事についても、食事の個別準備や食事時間の個別化にも柔軟に対応している。
職員と利用者は介護者、要介護者という関係でなく、一緒に生活する者という意識が強く利用者に少しでも楽しく過ごして頂こうと職員一人一人が工夫し利用者と共に楽しんでいる。
ホームでの看取りを希望している利用者が大半な為、看取りマニュアルに添って職員は家族と寄り添いながら看送っている。