運営方針
要介護者,又は要支援2者であって認知症の状態にある者について、共同生活において、家庭的な環境の下で入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことが出来るようにすることを目的とします。運営方針としては (1)利用者の認知症の進行を緩和し、安心して日常生活を送る事が出来る様、利用者の心身の状況を踏まえ、妥当適切に行うものとします。(2)利用者がそれぞれの役割をも持って家庭的な雰囲気の下で日常生活が出来るように配慮して行うものとします。(3)介護計画に基づき、漫然かつ画一的にならないように配慮して行うものとします。(4)介護事業者は懇切丁寧とし、利用者又は家族に対し、サービスの提供方法について理解しやすいように説明を行います。(5)利用者または他の利用者等の生命・身体の保護のために緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束その他の利用者の行動を制限する行為を行いなせん。(6)事業の実施にあたって、関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所及び地域の保険医療、福祉サービス事業との連携を図りサービスの提供を図ります。(7)事業所は自ら、その提供するサービスの質の評価を行い、常にその改善を図るものとします。
運営特徴
元中学校の寮を改築した建物であり、空間的には狭いが、自然に恵まれており、近隣にはお宮等があり散歩コースとなっている。庭には野菜、花を作り、お世話をすることが好きな入居者に手伝ってもらっている。畑仕事が出来ない方も、出来る事を少しでもしてもらえるように、毎日を過ごしてもらっている。近隣の保育所やサロン等、地域との交流も行っている。今後も地域との連携を図りながら、いつでも立ち寄って頂けるようなホームを目指し、利用者の方が笑顔で穏やかに過ごして頂けるように、新たな気持ちで取り組んでいきたい。