運営方針
豊かな自然にふれあいながら共同生活をする上で、様々な役割分担を通じて利用者同士に親しい関係が育つと共に痴呆の進行を遅らせることができ、利用者一人ひとりの自立又は、人間性の回復を目指す。そのことにより、利用者が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう目指す。
運営特徴
食事は出来るだけ利用者に役割を持って頂き、時差に配慮します。管理栄養士による食材の検収により、新鮮な食材を提供します。
排泄は入所者の状況に応じて適切な排泄介助を行うと共に、排泄の自立についても適切な援助を行います。おむつを使用する方に対しては、常時適切な交換を行うとともに、必要な場合はこれを超えて交換を行います。
入浴は年間を通じて月~日曜日の入浴または清拭を行います。
寝たきり防止のため、出来る限り離床に配慮します。
個人としての尊厳に配慮し、適切な整容が行われるよう援助します。
シーツ交換、寝具の消毒は利用者に合わせて随時行っています。
相談及び援助に関しては、入所者及びそのご家族からのいかなる相談についても誠意をもって応じ、可能な限り必要な援助を行うよう努めます。利用者の介護サービス計画が作成されるまでの間についても当然利用者がその有する能力に応じて自立した日常生活が送れるように適切な各種介護サービスを提供します。