運営方針
認知症により、自立した生活が困難な方に対して認知症対応型共同生活介護計画に基づき、
家庭的な環境の中で、地域で生活されている方との交流を育んで参ります。日常生活での
支援を通じて、安心と尊厳のある生活を営む為に必要な日常生活上の世話や日常生活での
機能訓練などを行い、利用者様が長期に亘って安心かつ快適に暮らせる生活の場となるよう
に取り組んで参ります。
運営特徴
行事に関しては、「個別外出」が入居者様に喜んで頂けています。
入居者様それぞれに希望する場所や時間、体力なども違いますので、
団体で行動する時には、疲れてしまったり物足りない思いをされる
方が居られました。近場から遠出と様々希望を伺って、満足できる
外出の提供に力を入れています。
食事の調理は厨房で専門スタッフが調理をしていますが、料理会や
お好み焼きの日を設けて、調理を一緒に行ったり食べたいものを
作る機会を設けています。日常的には、おやつの時間にホットケーキ
作り・わらびもち作りなど行っています。
どのような家事でも、作業でも、日常の行為全てが入居者様のリハビリ
や生活のメリハリに繋がると考え、一緒に行って頂いています。
自信と尊厳を持ち続けられる暮らしの提供に努めております。