運営方針
・入居者の人格を尊重し、その人らしい生活、自立支援に向けたケアをする。
・関係市町村、地域の保険、医療、福祉サービスとの連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
運営特徴
認知症になっても、社会の一員として暮らしていける環境作りを目指して、様々な取り組みを行っています。中でも、学童保育に於いては、一番必要とされ輝いていた子育て時代を考え、子供が自然に出入りすることで、継続的な生活の安定とQOLの向上を図ることを目的として取り組み続けています。併設の認知症対応型通所介護事業所との連携を図り、グループホームの入居者がデイサービスへ通う「逆デイ」など、その機能をグループホームの入居者の生活支援へ活用していく取り組みも行っています。活動内容は、定期的に広報誌や運営推進会議の中で報告させて頂いており、この様な活動に取り組んでいきながら地域の方々にご理解を頂き、地域共生に向けて取り組んでいます。また、入居者の重度化した場合における対応についても日頃からご家族と話し合う機会を作り、ターミナルケアに於いても、本人やご家族の意向を最大限に尊重し、地域の医療、福祉期間、えお綿密な連携を図りながら実施しています。