運営方針
・事業の実施にあたっては、利用者である要介護者の意志及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。
・事業所従業者は、共同生活住居において要介護者が自立した日常生活を営む事が出来るよう、家庭的環境の下認知症対応共同生活介護計画及び介護予防認知症対応共同生活介護計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行なう。
・事業の実施にあたっては、要介護者の家族や、地域との結びつきを重視し、関係市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者、並びにその他の保健医療サービスを提供する者との綿密な連携を図り、外部サービスも利用して総合的なサービスの提供に努めるものとする。
・事業運営にあたっては、安定かつ継続的な事業運営に努める。
運営特徴
利用者プライバシーが守られ、ご家族との語らいも大切にと考えた環境を提供いたします。スケジュールがなく利用者の方がご自身のリズムで生活出来ます。利用者が互いに尊重しあい、その人らしく生活が出来ます。職員会議の定期開催により、ご利用者の個々のケース会議を行ない日々のケアを行なっております。ご家族様へホームでの生活状況、レクリエーション開催をお伝えする為「ネット通信」を毎月発行しております。また、利用者の個々状態をお知らせする為「ひとこと通信」も添えています。地域との関わりをより深く持つ為地域で活動している方を積極的に受け入れております。上記を踏まえ「ゆっくりと落ち着いて生活が出来る様に支援する」が理念になっている。