運営方針
①職員一同、常に利用者様第一に考え、快適な時間を過ごしていただけるよう最大限努力いたします。
②利用者様、ご家族様に対して常に丁寧な挨拶、言葉使い、対応を心がけます。
③人権を尊重し、個人の尊厳に配慮した質の高いサービスの提供に努めます。
④一人一人に合った最適なサービスを提供し、自分らしい生活を送れるような支援が出来るように常に利用者様と向き合う姿勢を持ち続けます。
⑤法人、施設の方針を常に意識しながら業務を行い、仕事を通じて地域社会に貢献し、継続的に質の高いサービスを提供できるような人材の育成に努めます。
⑥地域との連携を密にし、地元の方々の交流の場、憩いの場となれるよう努めます。
⑦利用者様はもとより、ご家族様にも信頼され、安心し喜んでいただけるような施設を目指します。
グループホームの運営にあたって
①入居者様・ご家族様と向き合う姿勢を持ち続け、ご自分らしく快適な時間を過ごしていただくことに努めていきます。
②法人・施設の方針を意識し、地域との連携を密に持ち、地元の方々の交流 の場・憩いの場となれるように図り、皆様に信頼され、安心して喜んでいただけるようなホームを目指していきたいと考え、実行していきたいと考えています。
運営特徴
(1)認知症対応型共同生活介護計画の作成(ケアプラン)
入居者の心身の状況及び置かれた環境並びに過去の生活背景等をしっかり知った上で、できることに着目したケアプランの作成を心がける。ケアプランは毎月1回評価を行い、漫然かつ画一的なものとならないよう配慮するとともに、入居者又はその家族に対し、懇切丁寧を旨として理解しやすいように説明し同意を得るものとする。
(2)健康管理、医療連携
入居者の健康管理について、看護師を配置し日常的健康管理及び、医療機関との連携を図る。また、入居者が重度化し看取りケアの必要が生じた場合等における対応として、必要ならば訪問看護ステーションとの契約により、介護を密にするとともに24時間連絡可能な体制とする。
(3)家族との連携
施設広報誌の発行や、定期的に家族会に参加して頂くことにより家族との連携を密にし、信頼関係の構築に努めるとともに、家族会に対し積極的に助言、協力を行う。
(4)レクリエーション等
日常的な買い物やレクリエーション、地域行事等を通じて積極的に地域に出かけ、地域住民との交流を図る。また、ボランティアを定期的に受け入れることにより、入居者の生活の質の向上及び活性化に努める。
(5)ユニット間の連携
ユニット間の連携を密にし、互いに励まし合い補い合い、質の高いサービスの提供を目指す。
(6)運営推進会議
入居者や入居者の家族、町の職員、地域包括支援センターの職員、地域住民の代表者などで2ヶ月に1回集まり事業者による活動状況の報告を行う。会議の中での要望・助言等を参考に、入居者の意思及び人格を尊重して、常に入居者の心身の自立支援と日常生活の充実に資するよう、適切な介護技術を持ってサービスの提供に努めるものとする。
(7)年間行事予定
○年間行事
お花見・観桜会(4月) 端午の節句・日帰り旅行(5月) 七夕祭り・流しそうめん(7月) 夏祭り(8月) 敬老会・観月会(9月) 運動会(10月) クリスマス会・餅つき(12月) 新春お楽しみ会・初詣(1月) 節分(2月) ひな祭り(3月)
その他:保育園児、小学校との交流会、篠笛ボランティア、演芸ボランティア 健康診断等
○家族との関わり
入居者にとって家族とのつながり、家族の支えや協力はとても大切なものなので、家族との交流については入居者の状態や家族の状況等に配慮しながら随時調整し、積極的に取り組んでいきます。面会時間は設けていますが、自由に来訪していただき希望があれば居室に一緒に宿泊していただきます。日々の生活や行事等に家族の参加、協力を呼びかけたり、お盆や正月の帰省を働きかける等して、入居者を取り巻く関係者や関係機関が一体となった支援体制の確立に努めます。