運営方針
1.認知症の症状が進行するのを緩和し、安心して日常生活を送る事ができるよう、心身の状況を踏まえて介護させていただいています。
2.入居者様がそれぞれの役割を持って家庭的な雰囲気の下で日常生活を送る事ができるよう配慮しています。
3.介護計画に基づき、漫然かつ画一的なものとならないよう配慮して行います。
4.懇切丁寧を旨とし、入居者様またはそのご家族様に対して、サービス提供方法について理解しやすいように説明を行います。
5.提供する介護の質の評価を行い、常にその改善を図ります。
6.関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービス提供に努めます。
運営特徴
入居者様の居室前には、なじみのものがおける思い出BOXを設置。
同じようなドアがあっても、自分の思い出BOXを見て、部屋を間違えないよう配慮している。
庭に畑があり、そこでとれたものを収穫し、皆で食事の支度を行っている。
施設に入ったから、お年寄りで危ないから、何もせず、どこへも行かず・・ではなく、家にいたころと同じような暮らしが出来るために、『何が出来て、何が出来なくなってしまったか』を見極め、その出来なくなった部分を黒子としてうまくサポートするのが当施設の介護信条である。
出来ることを見つけ、行っていただく事が、認知症の進行を一番緩やかにしているようです。